鉄道好きなら一度は目にしたことがあるかもしれない、人気鉄道解説系YouTubeチャンネル「鐵坊主」。
普段は日本全国の鉄道事情や路線の魅力を分かりやすく解説してくれる鐵坊主さんですが、実はその素顔やプライベートについて気になる人も多いようです。
- 「鐵坊主さんの娘っているの?」
- 「大学や出身はどこ?」
- 「本名は何だろう…」
なんて疑問を持つファンも少なくありません。
さらにYouTubeチャンネルを運営している以上、収入や活動の裏側も気になるところですよね。
今回は、そんな鐵坊主さんのプライベートや学歴、本名、さらには収入や出身など、知りたい情報をまとめてチェックしていきます!
鉄道トリビアだけじゃなく、鐵坊主さんの“素顔”にも迫ってみましょう。
鐵坊主の娘について
鐵坊主さんには、奥様と娘さんがいらっしゃいます。
ただ、娘さんのお顔や名前などの詳しい情報は一切公開されていません。
やはり家族のプライバシーは大事にされているようですね。
とはいえ、動画やエピソードの中からは、とても仲のいい親子関係 が伝わってきます!
父の日ということで、娘から手作りのチョコレートムース。
— 鐵坊主【12/10発売、鉄道路線に翻弄される地域社会 – 「あの計画」はどうなったのか?】 (@tetsu_bozu) June 19, 2023
YouTube活動ばかりで、家族を顧みない父なのに、ありがたいことである。 pic.twitter.com/7RfgHM6mxu
たとえば、父の日には娘さんが手作りのチョコレートムースをプレゼントしてくれた というエピソードが。
想像するだけでほっこりしますよね。鐵坊主さん、かなり嬉しそうに話していました。
また、日本に一時帰国する際には、娘さんも一緒に帰ってくることがあるそうです。
娘のお供で場違いな場所にいる私。 pic.twitter.com/3obIj3YwUq
— 鐵坊主【12/10発売、鉄道路線に翻弄される地域社会 – 「あの計画」はどうなったのか?】 (@tetsu_bozu) August 6, 2022
過去には、人気YouTuberグループ「カラフルピーチ」のカフェに親子で行ったり、一緒に新幹線に乗ってアイスを買ってあげたり と、まさに“優しいパパ”な一面が垣間見えます。
普段はカナダ・バンクーバーで暮らしている鐵坊主さん一家。
異国での生活の中でも、家族の絆を大切にしている様子が伝わってきますね。
娘さんの情報は非公開ですが、動画内で時々登場する“パパとしての表情”を見ると、鐵坊主さんがいかに家族を大切にしているかがよくわかります。
スポンサーリンク
鐵坊主の大学は?
鐵坊主さんの出身大学は、残念ながら名前までは公表されていません。
でも、経済学部に通っていた ことはわかっています。
学生時代の得意科目は日本史と地理で、理系はちょっと苦手だったそうです。文系男子って感じですね!
ちなみに大学は5校受験して、唯一受かった大学 に進学したとのこと。努力が実った瞬間ですね!
大学時代はというと、2年生や3年生の頃はバイトに明け暮れる日々。学業よりも社会経験を積んでたタイプかも?
そんな鐵坊主さんですが、大学4年のときに突然「海外で英語を勉強してみたい!」という気持ちが芽生えたそうです。
もともと英語には興味がなかったのに、ゼミのレポートを書くために図書館に行ったとき、たまたま手に取った留学の本がきっかけだったんだとか。
そこから一気に方向転換して、就活をやめて留学へ! という大胆な決断をします。
アメリカは費用が高いから、「働きながら英語を学べるワーキングホリデーで行こう!」と考えたそうです。
候補は カナダ・ニュージーランド・オーストラリア の3つ。
最終的には、
- 暑いところより涼しいところが好き
- カナダの方が訛りが少ない
という理由で、カナダ に決めたんですって。
行動力もあって、ちゃんと自分の軸で選んでる感じがすごく好感持てますよね。
大学時代のこの経験が、今の鐵坊主さんの原動力にもつながっていそうです。
鐵坊主の本名は?
「鐵坊主さんって、本名なんだろう?」と思う人も多いですよね。
でも実は、鐵坊主さんの本名はこれまでどこにも公開されておらず、不明なんです。
YouTubeやインタビューでも名前には一切触れていません。
ちなみに、「鐵坊主」という名前にはしっかりと意味があるんですよ。
まず「鐵(てつ)」はもちろん“鉄道”の「鉄」から取ったもの。
旧字体を使っているのは、小湊鐵道や大井川鐵道など、旧字体の「鐵」を使う鉄道会社に影響を受けたからだそうです。
たしかに、見た目も重厚感があってかっこいいですよね。
そして「坊主」は、髪型がそのまま坊主だから!なんとご本人、自分でバリカンを使って髪を刈っているそうです。
最初はうまくできなかったみたいですが、今ではすっかり慣れてキレイに仕上げられるようになったとか。
つまり「鐵坊主」という名前は、“鉄道好きの坊主頭の人”という、とってもシンプルで親しみやすいネーミングなんです。
鉄道愛とちょっとしたユーモアが感じられる、まさに本人らしい名前ですよね。
スポンサーリンク
鐵坊主の収入は?
鐵坊主さんのYouTubeチャンネルって、鉄道ファンにとっては欠かせない存在ですが、「実際どのくらい稼いでいるの?」という疑問も気になりますよね。
2022年のネットメディアのインタビューで、鐵坊主さん自身がざっくりと収入について話しており、月収はだいたい20万円後半から30万円ちょっとくらいとのことです。
こちらの動画で話していますが、人気YouTuberのシバターさんの広告収入が月1,600万円くらいで、それのだいたい4分の1くらいと話しているので、年収はおおよそ400万円前後といったイメージです。
ちなみに、鐵坊主さんの動画は1年間で再生回数が1,019万回にものぼるそう。
数字だけ見るとかなりの人気ですが、エンタメ系のYouTuberのように大幅に収入が増えるタイプではなく、安定したペースで稼いでいる印象です。
実際、YouTube収入が減少傾向にあるYouTuberもいる中、鐵坊主さんの収入は安定していて、むしろ減っていないとのこと。
鐵坊主さん自身も、「エンタメ系は再生回数が減って収入が落ちる人が多いけど、自分は地道に資料をもとに解説するスタイルだから影響が少ない」と分析しています。
なるほど、地道な鉄道解説が安定収入につながっているわけですね。
まとめると、鐵坊主さんの収入は派手さはないものの、安定的で、YouTubeの運営や書籍出版などの活動を通してしっかりと支えられているという感じです。
鉄道愛を仕事に変えた成功例と言えそうですね。
鐵坊主の出身は?
鐵坊主さんの出身地は 西日本 とのことですが、具体的な県名や市名までは明かされていません。
話し方を聞いても関西弁っぽさはあまりなく、「関西よりもう少し西側の出身なんじゃ?」と言われています。
もしかすると、九州あたりの可能性もありそうですね。
現在はというと、家族と一緒に カナダのバンクーバー に住んでいます。
バンクーバーはカナダ西部・ブリティッシュコロンビア州の南西にある大きな都市で、都市圏人口はおよそ265万人。
海と山に囲まれた自然豊かな街で、街並みもすごくきれいなんです。冬も比較的暖かくて過ごしやすい気候なのも魅力。
観光や映画の撮影地としても人気で、2010年には冬季オリンピックも開かれました。
「世界で最も住みやすい都市」として名前が挙がることも多く、多文化が混ざり合う国際都市として知られています。
そんな場所に拠点を置いている鐵坊主さん、なんだかグローバルな感じがしますね。
ちなみに、現在の生活基盤は完全にカナダにあるそうで、「今のところ日本に帰る予定はない」とのこと。
でも、「医療は日本のほうが安心」とも話していて、年を取ってから日本に戻る人も多いそうです。
日本の鉄道をテーマに、遠くカナダから発信している鐵坊主さん。
距離は離れていても、日本への愛と鉄道への情熱はしっかり伝わってきますよね。
鐵坊主は何者?経歴は?
鉄道好きならおなじみ、人気鉄道解説YouTubeチャンネル「鐵坊主」。
普段は日本の鉄道や地域交通の面白さを分かりやすく解説していますが、実はその経歴もなかなかユニークなんです。
鐵坊主さんは日本の大学で経済学を学んだあと、1991年からカナダに住んでいます。
カナダでは15年間、日系旅行会社で働き、日本から来る旅行者のホテルや現地係員、バスやレストランの手配まで幅広く担当。
パンフレット作りやカスタマーサービスなども経験していて、こうした経験が今のYouTube動画にもバッチリ活きています。
幼い頃から鉄道が大好きで、親の影響で鉄道雑誌に親しんできた鐵坊主さん。
2020年11月にYouTubeチャンネル「鐵坊主」を開設し、日本の鉄道や地域交通の経済効果、旅客の流れ、人口動態、都市計画などを、データを使いながらわかりやすく解説しています。
そもそもは、訪日外国人向けの英語ブログで寄せられる質問に答えるために動画を作り始めたのがきっかけなんですよ。
2021年6月には会社を辞めてYouTube専業に。
現在は個人で動画を制作していて、チャンネル登録者数は複数チャンネル合わせて約15万人!
さらに2022年には『鉄道会社 データが警告する未来図』という著書を出版し、交通図書賞・奨励賞も受賞しています。
シンポジウム参加や自治体長との対談、テレビ出演など、活動の幅も広いんです。
まとめると、鐵坊主さんは元旅行会社勤務の経験を活かし、鉄道への愛とデータ分析力で人気を集める、カナダ在住の鉄道解説系YouTuber兼アナリスト。
鉄道ファンはもちろん、地域交通や都市計画の話に興味がある人も一度見ておきたい存在ですね。
鐵坊主の年齢や誕生日は?
鐵坊主さんの生年月日は 1968年2月11日。つまり、2025年現在の年齢は 57歳 です!
落ち着いた語り口や、データに基づいた丁寧な解説を見ると、やっぱり経験値を感じますよね。
ちなみに、鐵坊主さんはサブチャンネル「暇坊主」で2023年の誕生日にライブ配信を行っていて、ファンとの交流も楽しんでいました。
鉄道トークはもちろん、視聴者からのコメントにも丁寧に答える姿が印象的でしたね。
同じ1968年生まれの有名人には、俳優の 佐々木蔵之介さん(2月4日生まれ) や 渡部篤郎さん(5月5日生まれ)、女優の 菊池桃子さん(5月4日生まれ)、さらにはハリウッド俳優の ウィル・スミスさん(9月25日生まれ) や ヒュー・ジャックマンさん(10月12日生まれ) などがいます。
こうして見ると、鐵坊主さんもまさに“昭和の名世代”のひとりといえそうですね。
57歳という年齢ながら、YouTubeで精力的に動画を発信し、鉄道や地域交通のデータをしっかり分析して解説する姿は本当にパワフル。
若い鉄道ファンからも「説明がわかりやすい!」と支持を集めているのも納得です。
鐵坊主のプロフィール
| 名前 | 鐵坊主 |
| 本名 | 非公開 |
| チャンネル登録者数 | 11.5万人(2025年10月時点) |
| 生年月日(誕生日) | 1968年2月11日 |
| 年齢 | 57歳 |
| 出身地 | 西日本 |
| 身長 | 非公開 |
| 体重 | 非公開 |
| 血液型 | 非公開 |
| X | 鐵坊主 |
| YouTubeメイン | 鐵坊主 |
| YouTubeサブ | 暇坊主 |


鐵坊主の娘・大学・本名などのまとめ
まとめると、
- 娘がいるが名前や顔は公表されていない
- 出身大学は非公開、経済学部出身
- 本名は非公開
- 収入は月収がだいたい20万円後半から30万円ちょっとくらいで、年収は400万円前後
- 出身地は西日本、具体的な県名などは非公開
最後までお読みいただき、ありがとうございました!