YouTubeで人気を集めている「柴犬ロックちゃんねる」。元気いっぱいの柴犬ロックと、相棒のボブが繰り広げる日常は、見ているだけでほっこり癒されますよね。
散歩の様子やお家でのリラックスタイムなど、どの動画も思わず笑顔になってしまう魅力がいっぱいです。
そんな中で気になるのが、「柴犬ロックはどこに住んでいるの?何県なの?」ということ。
そして、動画のクオリティの高さから「飼い主さんってどんな仕事をしているの?収入は?」といった素朴な疑問を抱く人も多いようです。
今回は、柴犬ロックちゃんねるに関する住んでいる場所や飼い主さんの仕事・収入についてリサーチしてまとめてみました。
柴犬ロックはどこに住んでる?何県?
「柴犬ロックちゃんねる」を見ていると、ふと気になるのが「ロックやボブたちはどこに住んでいるの?」ということ。
こちらの動画の中で実際に「大阪に住んでいる」とテロップが出ていたので、ロックファミリーは大阪府在住で間違いありません。
ママが自然に関西弁で話しているのも納得ですね。
ただし、大阪府のどこかまでは公表されていません。
でも動画を見る限りヒントがいくつかあります。
まず、お家の庭にはなんとドッグランが作られているんです!
柴犬が思いっきり走れるスペースがあるくらいなので、都市部のマンションや狭小住宅ではなさそう。
大阪市内よりも、郊外のゆったりした住宅地エリアに住んでいる可能性が高そうです。
大阪府は都市の便利さと自然のバランスが良いのも魅力。
少し郊外に出れば広い敷地を持てる家も多く、ワンコと暮らすにはぴったりの環境です。
ロックやボブがのびのび過ごせているのも、そんな大阪の住環境ならではかもしれませんね。
ちなみに、大阪で犬と行けるドッグランやお出かけスポットには、以下のものが有名ですよ。
■ 海とのふれあい広場ドッグラン(堺市)
堺市にある無料の大型ドッグラン。小型犬用と大型犬用にエリアが分かれていて、柴犬でも安心して遊べます。広々とした芝生のエリアで、ボール遊びやかけっこも思い切り楽しめそう。
■ 花博記念公園 鶴見緑地(大阪市)
市内にありながら自然が豊かで、散歩にぴったりの公園。ドッグランも整備されていて、休日は犬連れファミリーでにぎわいます。季節の花を眺めながらお散歩できるのも魅力。
■ 万博記念公園(吹田市)
太陽の塔で有名な万博公園は、広大な敷地をのんびり散歩するだけでも気持ちいい場所。イベントによってはペット同伴可能なマルシェやフェスも開催されます。
■ 能勢や箕面の自然エリア(北摂方面)
大阪の郊外といえば、能勢や箕面エリア。自然が豊かでハイキングコースもあり、犬と一緒に森の中を散策するのに最適です。ドッグカフェや犬連れOKのテラス席も点在しているので、お出かけの楽しみが広がります。
■ 岸和田サービスエリア(阪和自動車道)
意外に穴場なのが高速道路のサービスエリア。岸和田SAにはドッグランが併設されていて、旅行の途中で立ち寄って遊ばせるのにぴったり。
スポンサーリンク
柴犬ロックの飼い主の仕事は?
「柴犬ロックちゃんねる」に登場する飼い主さんファミリー。
質問コーナーの動画で“パパは車関係の仕事をしていて、ママはそのお店を一緒に手伝っている”と話していました。
つまり、パパは自営業で車関連のお店を経営しているようです。
一口に「車関係のお店」といっても、そのスタイルは実に幅広いんです。
たとえば…
- 中古車販売店:メーカーや車種を問わず、仕入れた中古車を展示・販売。町の小さな中古車屋から大きな展示場までさまざま。
- 整備工場・修理工場:車検や整備、修理をメインにしつつ、中古車や新車販売を兼ねるケースも多い。
- カー用品・パーツショップ:タイヤやホイール、ナビやオーディオなどを扱うお店。
- 特殊車両やキッチンカーの製作販売:移動販売車など、ニッチだけど需要のある分野。
- レンタカーやリース業:地域密着で車のレンタルを提供。
このほかにも、自動車保険代理店や車両買取専門店など、いろんな形態で「車関係の自営業」は成り立っています。
ロックやボブ、そしてチビ子ちゃんと暮らしながらお店を切り盛りしているパパとママ。
動画からも分かるように、忙しい中でも家族や愛犬との時間を大切にしているのが素敵ですよね。
きっと、お客さんとの関係も大事にしている温かい雰囲気のお店なんだろうな〜と想像できます。
スポンサーリンク
柴犬ロックの収入は?
柴犬ロックちゃんねる。のYouTubeの年収はどれくらいなのでしょうか?
YouTubeの再生単価は、動画のジャンルや長さ・広告の表示状況などによって異なりますが、一般的には0.05~0.7円程度と言われています。
大手YouTuber事務所であるUUUMが公表している資料から、UUUM所属のYouTuberの再生単価は約0.3円と判明しているので、ここでは1再生当たり0.3円で計算します。
また、YouTubeでは普通の動画以外にもショート動画もありますが、ショート動画の収益は普通の動画よりもだいぶ少なくて、再生単価は0.0003円~0.01円程度と言われています。
ここでは、1再生当たり0.01円で計算します。
柴犬ロックちゃんねる。の普通の動画とショート動画の再生回数比率は、それぞれの投稿数や再生回数から推測すると、普通の動画1、ショート動画1くらいだと思われます。
柴犬ロックちゃんねる。の動画は直近1ヶ月で約500万回再生されているので、1:1で分けると
- 普通の動画 250万回
- ショート動画 250万回
再生されていることになります。
ここから月収を計算すると、
- 普通の動画 約75万円
- ショート動画 約3万円
- 合計 約78万円
となります。
×12で年収は936万円です。
また、柴犬ロックの飼い主は専業YouTuberではなく、パパ・ママともに車関係の仕事をしています。
ちなみに、40歳の平均年収は
- 男性 540万円
- 女性 392万円
となっています。
本業の収入と合計したら1000万円台後半は行っているかもしれないですね。
柴犬ロックの飼い主パパ・ママの年齢は?
「柴犬ロックちゃんねる」に登場する飼い主さんの“パパ”と“ママ”。
ロックやボブ、そして娘のチビ子ちゃんと一緒に過ごす日常は、まさに家族の温かさが詰まった動画ですよね。
そんな中で気になるのが「パパとママって何歳くらいなんだろう?」というところ。
実は、パパもママも具体的な年齢は公表されていません。
ただ、動画の中でママについては「アラフォー」とテロップが出ていたことがあります。
見た目がかなり若々しいので、30代後半くらいかな?と予想されます。
こちらの動画でパパの全身が映っていますが、ママと同じ30代後半あたりではないかと考えられます。
ちなみに、家族の年齢をまとめるとこんな感じ。
- 柴犬ロック:11歳
- ボブ:1歳
- 娘のチビ子ちゃん:5歳
ロックはベテランわんこらしい落ち着きがあり、ボブはまだまだ遊びたい盛り。
そしてチビ子ちゃんは元気いっぱいで、動画を見ていると家族みんなのバランスが絶妙なんです。
パパとママもアクティブで、ロックとボブの散歩やお出かけを楽しそうにこなしているので、やっぱり「若々しい30代後半のご夫婦」というのがしっくりきますね。
柴犬ロックの名前の由来は?
「柴犬ロックちゃんねる」で元気いっぱいの姿を見せてくれるロック。
実はこの名前には、飼い主さんファミリーの想いが込められています。
ロックの名前を付けたのは“パパ”なんだそうです。
パパは以前、ハスキー犬の「ロッキー」と一緒に暮らしていた経験があり、その思い出から「似た名前にしたい」という気持ちがあったとのこと。
そして「ロック」という短くて呼びやすい響きが気に入り、今の名前になったそうです。
こうした背景を知ると、ロックという名前がただの呼び名ではなく、家族の思い出や願いが込められた大切な名前だということが分かりますね。


柴犬ロックのどこに住んでる・何県・飼い主の仕事などのまとめ
まとめると、
- 住んでいるのは大阪府
- 飼い主パパの仕事は車関係のお仕事、ママはパパのお店を手伝っている
- YouTubeの収入は、月収78万円で年収936万円と推測
最後までお読みいただき、ありがとうございました!