独立系メディア「WISDOM BOOKS」を運営している及川幸久(おいかわ ゆきひさ)さん。
もともとはYouTuberとしても活動していて、「国際情勢アナリスト」や「作家」としての顔も持つなど、とにかくマルチに活躍している人物です。
最近ではYouTube活動を一時休止しているものの、独自の視点で世界情勢を解説するスタイルは今でも根強い人気がありますよね。
そんな及川幸久さんについて、「そもそもどんな人?」「学歴や経歴は?」「奥さんや家族はいるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、及川幸久さんの経歴や学歴、そして気になる家族や妻のことまで、分かりやすくまとめてご紹介していきます!
及川幸久の妻などの家族について
【宮城県知事選】水道民営化を問う: 日本の中のグローバリズム, 和田政宗の挑戦【及川幸久】
— 及川幸久【X NEWS】WISDOM BOOKS📕新刊Amazon【カテゴリー】1位!🎉 (@oikawa_yukihisa) October 22, 2025
– 今週行われている宮城県知事選挙が第注目。その争点が水道民営化。宮城県の村井県知事は日本初の水道事業民営化を行なった。確かに水道料金は少し下がったが、依然として宮城の水道は高い。
-… pic.twitter.com/f1hyVhddC8
及川幸久さんには、長年寄り添って支え合ってきた妻の真理子さんがいます。
真理子さんは普段あまり表に出ることはなく、どちらかというと裏方でしっかりサポートするタイプ。
とても家庭的で、2016年の選挙活動のときには、夫のために手作りのおにぎりを用意していたという温かいエピソードもあります。
そんな話からも、夫婦の仲の良さや支え合いの関係が伝わってきますね。
ちなみに、当時47歳だった真理子さんは、2025年現在では56歳くらいになっていると思われます。
表に出ることは少ないですが、選挙のときなど大事な場面ではしっかりと夫を支え、まさに“内助の功”といえる存在です。
また、お子さんについての情報は一切公表されていません。
及川幸久さんは国際情勢や政治といったセンシティブなテーマを扱うことも多いので、家族のプライバシーを守るためにあえて情報を出していないのだと思われます。
これまで夫婦の不仲やトラブルといった話も聞かれず、関係はとても良好なようです。
知的で落ち着いた印象の及川幸久さんですが、家庭ではきっと、真理子さんのようなあたたかい存在がそっと支えているんでしょうね。
お互いを尊重し合いながら歩んでいる、理想的なご夫婦といえそうです。
スポンサーリンク
及川幸久の高校・大学などの学歴
高校
及川幸久(おいかわ ゆきひさ)さんの出身高校は、青山学院高等部です。
青山学院高等部は、東京都渋谷区にある偏差値72の超進学校。
キリスト教精神に基づいた教育方針を持ち、人格形成や社会貢献を重んじる学校として知られています。
自由な校風の中で、生徒一人ひとりの個性と自主性を大切にする教育スタイルが特徴です。
在学中にキリスト教徒に
及川幸久さんは青山学院高等部に通っていた頃、キリスト教徒になり、教会に通い始めたそうです。
この経験が、のちに国際情勢や宗教的背景を分析するうえでの深い洞察につながっているのかもしれませんね。
信仰を通して物事の本質を見つめる姿勢や、世界を俯瞰するような考え方は、学生時代から培われていたようです。
父親との印象的なエピソード
また、高校時代の及川幸久さんには、こんなエピソードもあります。
父親から「大学に行きたければ自分で稼げ」と言われ、経済的な援助はほとんどなかったそうです。
ただし、そんな中でも父親は本だけは惜しまず買ってやるという考えを持っており、読書好きだった及川さんにとって、それが大きな支えになったとのこと。
父親自身も若い頃はお金がなく本を十分に買えなかった経験があったそうで、「知識を得るための本に投資する価値」を誰よりも理解していたのでしょう。
この経験から、及川さんの“知識への情熱”や“自分で道を切り開く強さ”が育まれたのかもしれません。
青山学院高等部とはどんな学校?
青山学院高等部は1950年に創立された、青山学院の一貫教育課程の一部です。
- 所在地: 東京都渋谷区渋谷4丁目
- 偏差値: 約72
- 教育方針: キリスト教精神に基づく人格教育・社会貢献
- 進学先: 約85%が青山学院大学へ内部進学
- 特色: 自由な校風、グローバル教育、充実した課外活動
スーパーグローバルハイスクールにも指定されており、国際交流や英語教育にもとても力を入れています。
校内の設備も整っていて、勉強にも部活動にも全力で取り組める環境が整っています。
まとめ
- 出身高校: 青山学院高等部(偏差値72)
- 所在地: 東京都渋谷区
- 特徴: 自由で国際的な校風、キリスト教精神に基づく教育
- 学生時代のエピソード: キリスト教徒として信仰を持ち、父親との読書エピソードが印象的
知的で信念を持つ及川幸久さんの原点は、青山学院高等部時代にあるのかもしれません。
この頃に培われた「信仰」「知識」「自立心」が、今の彼の発信スタイルや人生観につながっているようです。
大学
及川幸久(おいかわ ゆきひさ)さんの出身大学は、上智大学文学部新聞学科です。
さらに大学卒業後は、国際基督教大学(ICU)大学院・行政学研究科修士課程を修了しています。
上智大学もICUもキリスト教系の名門校として知られており、及川さんがのちに「信仰」や「国際社会」に関するテーマを多く発信するようになった背景には、こうした学生時代の環境が大きく影響していると考えられます。
上智大学時代にはアメリカ・コロンビア大学にも留学!
及川さんは上智大学在学中に、アメリカ・ニューヨークのコロンビア大学にも留学していたそうです。
世界のメディアや報道の中心地ともいえる環境で、新聞学を学んだ経験はとても貴重ですよね。
しかし、その学生生活は決して順風満帆ではありませんでした。
なんと在学中に父親の会社が倒産し、家庭が経済的に厳しい状況に。
それでも及川さんは両親と協力しながら働き、学業を続けて卒業したという努力家エピソードがあります。
この経験から、どんな状況でも諦めずに学び続ける強さと、自立した精神が身についたのではないでしょうか。
大学院では行政学を専攻
大学卒業後は、国際基督教大学(ICU)の大学院・行政学研究科に進学。
ここで政治や行政、国際関係に関する知識を専門的に学びました。
青山学院、上智大学、ICUといったキリスト教系教育機関で学び続けた経歴からも分かるように、
及川さんは学生時代から一貫して「人間」「社会」「世界」を広い視点で捉えてきた人物です。
この頃にプロテスタント教会で洗礼を受けたとも言われており、信仰に基づいた人生観や世界観が形成されたのも、この時期だったようです。
スポンサーリンク
及川幸久は何者?経歴について
国際情勢アナリストとして知られる及川幸久(おいかわ ゆきひさ)さん。
YouTubeで世界のニュースや政治をわかりやすく解説していたことで、一躍注目を集めた人物です。
現在はYouTubeでの活動を休止していますが、その発信力や分析力は今でも多くのファンを惹きつけています。
では、そんな及川幸久さんはいったいどんな経歴を持つ人なのでしょうか?
金融のプロとして国際的に活躍
上智大学を卒業後、及川幸久さんは金融業界で国際的なキャリアを積みました。
アメリカの大手投資銀行であるメリルリンチ社や、イギリスのインベスコ・アセットマネジメントといった
世界的な金融機関に勤務し、国際金融や世界経済の最前線で活躍していたそうです。
海外勤務の経験もあり、当時からグローバルな視点で物事を捉える力を身につけていたようですね。
この金融の現場で培われた知識と経験が、後の「国際情勢アナリスト」としての活動につながっていきます。
宗教家としての活動へ──幸福の科学に出家
その後、及川幸久さんは宗教法人「幸福の科学」に出家します。
組織内では幸福実現党の外務局長などを歴任し、宗教・政治両面での活動を行いました。
また、アメリカのラジオやテレビにも出演し、国際政治コメンテーターとしても活躍。
この頃から“世界を俯瞰して語る知識人”というイメージが定着していきました。
YouTubeで人気を集める国際情勢アナリストに
近年では、YouTuberとしても活躍。
自身のチャンネルでは、「日本のメディアが報じない世界の真実」をテーマに国際ニュースや経済の裏側をわかりやすく解説し、多くの支持を集めました。
チャンネル登録者数は40万人を突破し、特に政治・経済に関心のある層から人気を得ていました。
しかし残念ながら、2023年にYouTubeチャンネルがBAN(削除)されてしまい、現在は活動を休止しています。
現在は独立メディア経営者として活動中
YouTube活動を終えた後も、及川幸久さんは精力的に活動を続けています。
現在は、独立系出版社「WISDOM BOOKS」の経営者として、著書の出版や動画クリエイターのサポートを行うほか、
「及川幸久インスティチュート」を立ち上げ、講演会やセミナー、マネジメント事業などを展開しています。
宗教家・政治家・YouTuber・経営者と、時代ごとに役割を変えながらも、一貫して“世界の真実を伝える”という使命感を持ち続けているのが印象的です。
まとめ
- 本名: 及川幸久(おいかわ ゆきひさ)
- 肩書: 国際情勢アナリスト、作家、WISDOM BOOKS代表
- 主な経歴:
- 米メリルリンチ勤務
- 英インベスコ・アセットマネジメント勤務
- 幸福の科学に出家
- 幸福実現党 外務局長
- 国際政治コメンテーター、作家
- 元YouTuber(登録者40万人超)
- 独立系メディア「WISDOM BOOKS」運営
- 現在の活動: 出版・講演・経営など多方面で活動中
ビジネス、宗教、政治、メディア——さまざまな分野を経験してきた及川幸久さん。
多角的な視点から語られる彼の分析が、多くの人に支持される理由なのかもしれませんね。
及川幸久の年齢や誕生日は?
及川幸久(おいかわ ゆきひさ)さんの生年月日は1960年6月18日です。
つまり、2025年現在の年齢は65歳になります。
動画や講演などで落ち着いた話し方と知的な雰囲気が印象的な及川さんですが、還暦を過ぎてもエネルギッシュに活動されているのは本当にすごいですよね。
見た目も若々しく、実年齢を知って驚く人も多いのではないでしょうか。
1960年生まれの有名人には誰がいる?
ちなみに、及川さんと同じ1960年生まれには、多彩なジャンルで活躍している有名人がたくさんいます。
日本の有名人では:
- 真田広之(俳優、10月12日生まれ)
- 黒木瞳(女優、10月5日生まれ)
- 佐藤浩市(俳優、12月10日生まれ)
- 氷室京介(歌手、10月7日生まれ)
- 浅野ゆう子(女優、7月9日生まれ)
- 山田邦子(タレント、6月13日生まれ)
- 大江千里(歌手、9月6日生まれ)
- 清水ミチコ(タレント、1月27日生まれ)
- 紺野美沙子(女優、9月8日生まれ)
- 庵野秀明(アニメ監督、5月22日生まれ)
- 荒木飛呂彦(漫画家、6月7日生まれ)
- 浦沢直樹(漫画家、1月2日生まれ)
まさに“個性派揃い”の世代ですね!
及川さんもまた、その中で独自の道を歩み、国際情勢アナリストとしての地位を築いた存在。
時代の変化を冷静に読み解くその姿は、同世代の中でもひときわ異彩を放っています。
まとめ
- 生年月日: 1960年6月18日
- 年齢: 65歳(2025年時点)
- 同世代の有名人: 真田広之、黒木瞳、氷室京介、庵野秀明、荒木飛呂彦 など
60代になってもなお、新しい挑戦を続ける及川幸久さん。
これからどんな形で情報発信をしていくのか、ますます注目が集まりそうです。
及川幸久の出身は?
及川幸久(おいかわ ゆきひさ)さんの出身地は、神奈川県横浜市です。
横浜といえば、港町として知られるおしゃれな街。
異国文化が早くから入り、国際的な雰囲気がある地域でもあります。
そんな環境で育ったことが、及川さんの国際的な視点や海外への関心につながっているのかもしれませんね。
及川さんはのちに国際情勢アナリストとして世界の政治や経済をわかりやすく解説するようになりますが、
横浜という街の多文化な空気感やオープンな価値観が、そうした思考のベースになっている可能性もあります。
港町・横浜は、昔から海外との交流が盛んで、外国人居住区や洋館なども多い場所。
子どものころから「海外」を身近に感じられる環境だったことが、国際的な視野を育てたのかもしれません。
及川幸久の身長は?
及川幸久(おいかわ ゆきひさ)さんの身長は公式には非公開となっています。
ただ、YouTuberの深田萌絵さんと並んで写っている写真などを見てみると、身長差はおよそ10cm以上ありそうです。
深田萌絵さんの身長は156cm前後と言われているので、そこから推測すると、及川さんの身長は170cm台後半(おそらく176〜178cmくらい)ではないかと考えられます。
スラッとした印象でスタイルが良い!
動画や講演での及川さんを見ると、全体的にスラッとした体型で、スーツ姿がとてもよく似合いますよね。
姿勢も良く、落ち着いた話し方と相まってスマートで知的な印象を与えます。
また、60代半ばとは思えないほど若々しく、清潔感のある雰囲気も印象的。
まさに“ダンディな知識人”という言葉がぴったりです。
及川幸久のプロフィール
| 名前 | 及川幸久 |
| 生年月日(誕生日) | 1960年6月18日 |
| 年齢 | 65歳 |
| 出身地 | 神奈川県横浜市 |
| 身長 | 170cm台後半 |
| 体重 | 非公開 |
| 血液型 | 非公開 |
| 高校 | 青山学院高等部 |
| 大学 | 上智大学文学部新聞学科、国際基督教大学大学院行政学研究科修士課程を修了 |
| X | 及川幸久 |



及川幸久の家族・学歴・何者などのまとめ
まとめると、
- 結婚していて妻がいる、妻は真理子さんという名前
- 子供がいるかどうかは公表されていない
- 高校は青山学院高等部
- 大学は上智大学文学部新聞学科を卒業、国際基督教大学大学院行政学研究科修士課程を修了
- メリルリンチ社や、イギリスのインベスコ・アセットマネジメントといった世界的な金融機関に勤務
- 宗教法人「幸福の科学」に出家、現在は独立系出版社「WISDOM BOOKS」の経営者として活動
最後までお読みいただき、ありがとうございました!