かつて野良猫として生きていたオス猫・チャチャと、その飼い主である「かーさん」。
そんなふたり(いえ、一人と一匹)の日常を温かく描いたYouTubeチャンネル「元野良猫チャチャとR me」は、猫好きの間でじわじわと人気を集めています。
動画では、野良時代の苦労を感じさせないほど穏やかで幸せそうなチャチャの姿や、かーさんとのやり取りに心を癒される人が続出。
まるで家族の一員のように感じてしまう視聴者も多いんです。
今回は、そんな人気チャンネル「元野良猫チャチャとR me」について、年収、住んでいる場所(岡山県?)、そして炎上やアンチの有無といった話題をまとめてご紹介します。
元野良猫チャチャの年収は?
元野良猫チャチャのYouTubeの年収はどれくらいなのでしょうか?
YouTubeの再生単価は、動画のジャンルや長さ・広告の表示状況などによって異なりますが、一般的には0.05~0.7円程度と言われています。
大手YouTuber事務所であるUUUMが公表している資料から、UUUM所属のYouTuberの再生単価は約0.3円と判明しているので、ここでは1再生当たり0.3円で計算します。
また、YouTubeでは普通の動画以外にもショート動画もありますが、ショート動画の収益は普通の動画よりもだいぶ少なくて、再生単価は0.0003円~0.01円程度と言われています。
ここでは、1再生当たり0.01円で計算します。
元野良猫チャチャの普通の動画とショート動画の再生回数比率は、それぞれの投稿数や再生回数から推測すると、普通の動画1、ショート動画3くらいだと思われます。
元野良猫チャチャの動画は直近1ヶ月で約1000万回再生されているので、1:3で分けると
- 普通の動画 250万回
- ショート動画 750万回
再生されていることになります。
ここから月収を計算すると、
- 普通の動画 約75万円
- ショート動画 約8万円
- 合計 約83万円
となります。
×12で年収は996万円です。
約1000万円なので凄い金額ですよね!
また、元野良猫チャチャでは愛用商品を楽天やアマゾンで紹介していたり、LINEスタンプの販売も行っていて、そちらの収入もあります。
チャンネル登録者数が60万人以上いるので、楽天・アマゾン・LINEスタンプからの収入もかなりありそうですね。
スポンサーリンク
元野良猫チャチャの場所は何県?岡山県?
「元野良猫チャチャとR me」の動画を見ていると、どこか穏やかでのんびりした雰囲気が漂いますよね。
そんな中で気になるのが、「チャチャとかーさんはどこに住んでいるの?」という点。
実はファンの間では、岡山県在住ではないかという説が有力なんです。
岡山県説の根拠①:言葉のイントネーション
まず大きなヒントは、かーさんの話し方。
動画内では、「〜じゃ」「〜しとる」「〜じゃけえ」といった方言がよく登場します。
これらは中国地方、特に岡山県や広島県で使われる言葉なんです。
イントネーションも柔らかく、岡山弁にかなり近いと感じる視聴者が多いようです。
岡山県説の根拠②:登場した駅弁
もうひとつ注目されたのが、動画に出てきた駅弁「よこづなのおむすびころりん」。
このお弁当は岡山駅で販売されているもので、「岡山を拠点にしているのでは?」という説に信ぴょう性を与えています。
新幹線を利用する際に岡山駅をよく使っている可能性もありそうですね。
岡山県説の根拠③:周囲の風景や立地
さらに、動画に映る街並みや自然の雰囲気が岡山県の風景に似ているという声もあります。
穏やかな田舎町の景色や住宅街の雰囲気など、視聴者の中には「自分の地元と似ている」とコメントしている人もいるんです。
岡山県説の根拠④:大阪が「すぐ帰れる距離」
また、かーさんが旅行の際に「何かあってもすぐ帰ってこれるように、近場の大阪へ」とテロップを出していたこともあり、大阪から比較的近い地域であると考えられます。
地理的にも岡山は大阪から新幹線で1時間ほどなので、この発言ともピッタリ合います。
まとめ:岡山県の可能性が高いが、非公開
これらのヒントを総合すると、「元野良猫チャチャとR me」は岡山県在住の可能性が非常に高いと考えられます。
ただし、当然ながら正確な住所や市町村名は公表されていません。個人情報保護のため、かーさんも意図的に地域をぼかしているようです。
ファンとしては「どこに住んでいるのか気になる!」と思ってしまいますが、チャチャとかーさんが安心して暮らせるように、そっと見守るのがいちばんですね。
スポンサーリンク
元野良猫チャチャは炎上した?
癒し系YouTubeチャンネルとして人気の「元野良猫チャチャとR me」ですが、実はこれまでにちょっとした炎上があったこともあります。
とはいえ、どれも大ごとにはならず、今はすっかり落ち着いています。
炎上のきっかけは「食事内容」や「猫の扱い方」
過去に話題になったのは、主にチャチャのごはん内容や撮影中の扱い方について。
「その食材は猫に良くないんじゃ?」とか「ちょっと嫌がってるのに服を着せてない?」といった声が、一部の視聴者から上がったことがありました。
でもこれは、動物系YouTuberにはよくあること。
実際、飼い主のかーさんはちゃんとコメントに対応して、「誤解を生んだ部分は直します」と説明したり、チャチャの様子を見ながら無理のない撮影を心がけるようにしているようです。
人気が出るとどうしても出てくる「アンチ」
登録者が増えてくると、どうしてもアンチや嫉妬の声はつきものですよね。
「稼いでるんじゃない?」とか「野良猫を利用してる」なんて心ないコメントもあったようですが、ファンの間では「チャチャを本当に大切にしてる」「ここまで幸せにしてくれてありがとう」という温かいメッセージの方がずっと多いです。
今は穏やかで幸せいっぱいのチャンネルに
今では炎上もほとんどなく、かーさんはチャチャのペースに合わせた撮影を続けています。
最近の動画を見ると、チャチャものんびりリラックスしていて、見ているこちらまでほっこり。
コメント欄も「癒される」「チャチャの表情が柔らかくなった!」といった声であふれています。
つまり、「元野良猫チャチャとR me」はいろんな経験を経て、今では安心して見られる癒し系チャンネルとして多くの人に愛されているんです。
元野良猫チャチャを嫌いなアンチが多い?
「元野良猫チャチャとR me」は、癒し系チャンネルとして多くの人に愛されています。
でも、少数ですがアンチ意見も存在します。
ただ、組織的な攻撃や大量の誹謗中傷といったレベルではなく、基本的にはファンが圧倒的に多いのが特徴です。
アンチの主な意見
アンチからは、こんな声が上がることがあります。
- 収益化への反感:「チャチャを金儲けの道具にしているのでは?」という収益に対する嫉妬や批判。
- 飼育方法への疑問:撮影中にチャチャが嫌がっているように見える、無理に服を着せているなど。
- 健康面の心配:チャチャの健康やストレスについて、過剰に心配する声。
- 人気への妬み:チャンネルが人気になるにつれて、「なんでこんなに支持されるの?」という嫉妬も。
ただ、こういった意見は少数派で、チャンネル全体の雰囲気を変えるほどではありません。
ファンからの温かい声
それに対して、ファンからの応援や好意的な声は本当に多いです。たとえば、
- 「元野良猫だったチャチャが幸せそうで癒される」
- 「かーさんがちゃんと健康管理してくれてるのが伝わる」
- 「動画の温かさやユーモアが大好き」
- 「猫武将チャチャが最高!」
といったコメントがたくさん見られます。
結局アンチは少数派
全体で見ると、チャチャのチャンネルはアンチよりもファンが圧倒的に多いです。
かーさんの丁寧な対応や、チャチャへの愛情が伝わっているからでしょう。
だから、アンチの声よりも「癒される」「応援したい」というポジティブな声が圧倒的に多く、今では温かいコミュニティができています。

元野良猫チャチャの年収・場所・何県などのまとめ
まとめると、
- YouTubeからの収入は、月収83万円で年収996万円と推測
- 場所は公開されていないが、岡山県の可能性が高い
- 大きい炎上はなく食事内容や猫の扱い方で少し炎上したことがある
- アンチは少しいるが、ポジティブな意見の方が圧倒的に多い
最後までお読みいただき、ありがとうございました!